「視能訓練士」という資格について。

コンタクトレンズをはじめて作る時には眼科に行くと思います。そこで視力や眼圧などの検査をして、自分に合ったコンタクトレンズを選んでくれます。ファーストコンタクトレンズを選んでくれるこの人たちは別に眼科のアルバイトではありません。この人たちは視能訓練士という資格を持った人になります。視能訓練士という資格自体があまり知られていないということもあり、今回はそんな視能訓練士についてまとめてみたいと思います。

視能訓練士は、視能検査と視能矯正のエキスパートです。屈折異常に関する検査、白内障、緑内障などの眼疾患に関する検査、眼鏡やコンタクトレンズの処方に関する検査等の眼科一般検査を行う仕事です。それだと「訓練士」の意味が分かりませんよね。実は、視能訓練士は斜視や弱視の患者さんに両眼視機能を回復させるための視能訓練(もちろん検査も行う)を行います。また、高齢者などを対象にリハビリ指導も行います。視力が落ちてきた方に対して、早期にロービジョンケアを開始し、必要な補助具を選定、その使い方について指導もしています。だから視能訓練士と言うのです。

視能訓練士は国家資格になるため、試験を受けなければなれません。また、受験資格としては高卒以上で専門の養成所(大学、短大なども含む)にて一定期間以上修業することが求められています。分かりやすいところでは、専門学校が身近かもしれません。専門学校だと、こちらの大阪医専(視能療法学科)のような学校に行きます。ちなみに、こちらの学校は4年制なのでじっくりと視能訓練士としての知識と技術を養えることができます。

ちなみに、公益社団法人日本眼鏡技術者協会が認定している資格で「認定眼鏡士」という資格があるのですが、実はこれも視能訓練士と同等の業務を行える資格になります。資格の認定元が異なりますが、民間資格なので、やはり国家資格の方が資格としては上になります。実際、視能訓練士の試験はけっこう難しいそうです。

勤務先についても、視能訓練士=眼科、認定眼鏡士=眼鏡屋と考えるといいかもしれません(実際には、どちらがどちらに行っても問題はありません)。認定眼鏡士は実技試験があるので、メガネのフィッティングに関しては視能訓練士よりも上手な場合が多いそうです。もちろん、これも一概に言い切れるものではないでしょうが。

以上、コンタクトレンズを作ってくれる視能訓練士という職業について紹介してみました。